裂肛とは?
裂肛の病態と原因
- 裂肛(切れ痔)とは肛門の上皮が裂けてしまい痛んだり、出血したりする状態です。
- 原因の多くは硬い便ですが、下痢便でもなることがあります。
- 裂肛の生じる場所は後方が最も多く、次に前方が多いといわれています。
裂肛をほおっておくと・・・・
裂肛の種類と随伴病変
急性裂肛
できたばかりの切れ痔を急性裂肛といいます。この状態できちんと治療すれば排便のコントロールと坐薬などのお薬を使うことでほとんどが良くなります。
慢性裂肛
- 急性期の治療を行わずに放置してしますと、切れ痔は慢性化して徐々に治りにくくなってしまいます
- まず、裂肛の傷が徐々に深くなっていき、肛門潰瘍とよばれる状態になります。
- 傷ができたり治ったりを繰り返すことで、肛門の上皮が徐々に硬くなり、肛門が狭窄を起こしてきます。
- 傷の痛みが長く続くと、肛門の緊張が強くなり、便にいくのが怖くなります。
- 狭窄と緊張のため、便の出口が小さくなり、さらに便により傷が付きやすくなるという悪循環を呈します。
- 慢性裂肛の口側に肛門ポリープ(肥大乳頭)が、肛門側にみはりいぼといわれる、いぼ痔のようなものができてきます。
- これらのような状態になると、もはやお薬では治らず、手術が必要になります。
脱出する痔核による随伴性裂肛
- Ⅲ度またはⅣ度痔核が肛門のそとに出っ張るときに肛門の縁がさけてできる裂肛です。
- とても痛みが強いのが特徴です。
- 手術で痔核を切除する必要があります。
全身疾患に随伴する裂肛
- 梅毒やクローン病の一症状として肛門に裂肛ができることがあります。
- 通常の裂肛に比べ、多発し不整形で治りにくい傾向があります。
- 原疾患の治療が必要です。.
裂肛を治そう!
裂肛の治療法と予防
保存的治療
- おしりに傷をつくる原因である便の性状を改善するのが第一です。食事指導、生活改善、下剤等の使用による排便コントロールを行います。
- おしりの痛みをとったり、傷の治りや便の通りを良くするために坐薬や軟膏を使用します。
- お薬で裂肛が一度治癒しても、また硬い便がでればおしりは再び簡単に切れてしまします。治った後も再発しないように排便コントロールを行うようにします。
手術
- 薬では治りにくい難治性の慢性裂肛には手術がおすすめです
- 深くなった傷に対しては手術で治りやすいかたちに形成します。
- 狭くなった肛門に対しては肛門を拡張する手術を行います。
- 肛門拡張手術には、用指拡張手術、内括約筋切開手術、皮膚弁移動手術などがあります。
- 大きくなった肛門ポリープ(肥大乳頭)やみはりいぼ(外痔核)は切除します。
- 手術で裂肛が治っても、また硬い便がでればまた裂肛を繰り返すことになります。治った後も再発しないように排便コントロールを行うようにします。